中学1年の数学
ハンドルネームを決める
学習の記録を見る
正負の数①
正負の数の意味1
正負の数の意味2
正負のたし算(基礎)
正負のひき算(基礎)
正負の加減(基礎)
()をはずして加減の計算
正負の加減(標準1)
正負の加減(標準2)
分数の加減(基礎)
≪トップ≫
正負の数②
正負の数の用語
正負のかけ算わり算
正負の乗除(整数)
正負の乗除(分数)
正負の累乗(基礎)
正負の累乗(標準)
()と加減乗除
加減乗除(分数)
≪トップ≫
文字と式①
文字式の用語
積の表し方1
積の表し方2
商の表し方1
累乗の表し方
文字式で表す(代金)
文字式で表す(数)
文字式で表す(速度)
文字式で表す(図形)
≪トップ≫
文字と式②
文字式で表す(割合1)
文字式で表す(割合2)
文字式の値(基礎1)
文字式の値(基礎2)
文字式の加減(基礎)
文字式の乗法(基礎)
文字式の除法(基礎)
( )のある乗法(標準)
( )のある除法(標準)
≪トップ≫
文字と式③
(#+#)±#(#+#)
#(#+#)±#(#+#)
≪トップ≫
1次方程式①
方程式の用語
等式で表す
不等式の基礎
不等式で表す
方程式(数の移項)
方程式(同数で割る)
方程式(Xの移項)
方程式(標準タイプ)
方程式問題(計算)
≪トップ≫
1次方程式②
ある数(基)
金銭問題(基)
速度問題(基)
つるかめ算
過不足算
速度問題(標)
おっかけ算
比の値
比の式を解く
≪トップ≫
比例
比例・反比例の用語
座標を読む
2点でグラフを書く
グラフを式で表す
比例式から座標
比例の式の求め方
比例の式を求める
比例の関係の例
比例の変域
≪トップ≫
反比例
グラフを式で表す2
反比例式から座標
反比例の式の求め方
反比例の式を求める
反比例の関係の例
反比例の変域
比例か反比例か
≪トップ≫
平面図形
図の基本用語
線対称な図形
点対称な図形
対称な図形
図形の移動
作図手順(基礎)
作図手順(標準)
作図手順(角度)
作図手順(応用)
≪トップ≫
空間図形
空間図形の名称
位置関係(用語)
位置関係(基礎)
位置関係(標準)
投影図(基礎)
展開図(基礎)
展開図(標準1)
展開図(標準2)
面の移動(基礎)
≪トップ≫
面積/体積①
円の面積(基礎)
扇形の面積
円の面積(標準)
円の面積(応用)
角柱の表面積
円柱の表面積
角錐の表面積
円錐の表面積
≪トップ≫
面積/体積②
円柱角柱の体積
円錐角錐の体積
球表面積・体積(基)
球表面積・体積(標)
≪トップ≫
資料の活用①
度数分布(用語)
度数分布表を作る
ヒストグラムを読む
相対度数1
相対度数2
代表値を求める
≪トップ≫
資料の活用②
資料の活用(用語)
中央値と最頻値
近似値
有効数字1
有効数字2
≪トップ≫
------------------------
(大屋門戸あて)
★メール
------------------------
≪トップ≫